おはようございます、にーしぇです。
現代社会において、人はみんな忙しそうに働いたり自分のことに時間を費やしています。 一方で休日などやろうと思っていてもなかなか行動に移せない・・・気が付いたら期日が間近。。。なんて方のために、いくつかの方法を提案してみたいと思います
物事の順番整理
てきぱきといろんなことをこなしつつほかの人に指示を出す。いわゆる「仕事ができる人」などは見ていてもかっこいい・・・
でも自分は、作業も遅いし要領も悪い。周りより一歩も二歩も劣っている。。。。
そう考える人もいるのではないでしょうか。
僕もその一人です。
重要度の高いものから先に
タスク(作業)がたまってくると何から手を付ければいいのかわからなくなってしまい、結果として並列で進めようとして頭がパンクしてしまいます。
「それ今やる必要ある?」「こっち終わったの?」と怒られることも多いです。
まず深呼吸してメモを書きましょう
いったん自分の抱えているものを整理してみましょう。
誰から言われたのか、いつまでにやればいいのかというのを付け加えるとより分かりやすいですよね。
それで、先にやるべきだというものを優先して順番付けしていくということですね。
あとは、それを付箋にでも書いてデスクなどに貼っておきましょう
これが大事です。
自分の目につくところに置くことで、視覚情報として常に更新されます。
いちいちメモをとってまとめるのめんどくさい!って方(僕もそうです)は、新しいタスクが増えた時にでも、付箋に殴り書きして貼っておくだけで効果ありますよ。
せめて、付箋に書く!というのを習慣づけるといいですね
集中力なんてそんなに持たない
さて、やるぞ!と取り組み始めたことでも、数分後にはもう別のことに目移り。。。なんてことありますよね。
夏休みの課題、とか最後の日まで手を付けられなかったり終わらなかった人いませんか?いますよね・・・ あれつらい・・・
休みを入れつつ自分のペースで
毎日1時間取り組もう!などいろいろ目標を抱えることは多いと思います。
個人的なおすすめは
15分だけがんばって45分遊ぶ
です。いやどんだけ遊ぶねん・・・
とはいいますが15分だけだと頑張ろうって思いませんか?それでも長いという方は5分でもいいです
ダメなのは、なにもしないということです。
5分だけでも何かに取り組むというのが大事です。そんで残りの時間遊びまくる。
その毎日15分などの積み重ねは短くても確実に結果につながってきます。
もちろん休日とかだと
15分集中→45分遊ぶ→15分がんばる→45分遊ぶ
と繰り返してみても効果はありますよ
なので、「これくらいだったら集中できる!」という時間を決めてその時だけがんばってみる。
これは好きなVtuberさんの受け売りなんですけどね。
本当に救われたのを覚えています。
まとめ
・増えたタスクは付箋にでも書いてひとつづ潰していけ!
・なかなか行動に移せないのは、集中力が持たないから。5分だけがんばってみような!
以上です。
とくに後者は、スキルアップなどの時に役立つので頭の片隅にでも置いておいていただけると幸いです。
ほなね!!!