おはようございます、にーしぇです。
学生時代にもブログを運営していた僕ですが、その時と今の僕のブログや意識がどう違うのかなとふと気になったので書き留めようかなと思いました。
はじめたきっかけ
ブログを始めたきっかけですね。これに関してはさほど大きな違いはないのかなと思いますがはたして。
中学生時代
PCを手に入れて間もなかった僕でしたが、このころはクラスの宿題に「生活の暮らし」みたいな毎日日記を書いて先生に提出する、みたいなのがありました。
そこでは、限られたスペースで大喜利をする人もいれば、淡々と今日あったことを述べる、そんな人もいました。
ぼく自身日記を書くのは好きでした。先生からのコメントももらえるし。
その後ネット上でも日記を書くということを知ってブログというものにたどり着いたぼくは、ただただ自分の書きたいことだけを書き続けるというブログを開設するに至ったのです。ただ日記を書きたくてそれをみんなと共有したかった。
現在 フラッシュバックする青春
やっぱり楽しかったんですよね、自分の考えが形になるっていうのが。
それがネットという広大な世界に発信され、顔も知らない方たちがちらっと見てくれたりする。
その楽しかったって記憶が消えなくて。
そして今年でヤフーブログがサービスを終了するというニュースを目にしました。
実は、当時のブログはまだここに残っているんです。ミクシィやツイッターの台頭で同期や友人が消していく中でなぜかどうしても手放せずずっと残したままにしてました。
このニュースで改めて自分のブログを訪れたぼくは、当時の楽しそうな自分の文章と対面します。
ああ。楽しかった。
そんな気持ちを改めて感じた僕は、もう一度ブログを始めて見ようかなと思い、ここにブログを開設した次第です。
内容は今と昔だと多分全然異なる
学生時代のブログですが、このブログを開設したのは中学2年生の春。
まさに多感な時期です
しかも、当初はBUMPOFCHICKENにハマっていたので、「BUMPのブログ」くらいのノリで始めたのですがここからなぜかアニメにはまってしまい、一気にオタクに変貌したぼく。
日記のカテゴリも当たり前のようにアニメや漫画色の強いものになっていきました。わかりやすい・・・。
また、カテゴリをめちゃくちゃ作ってまして。
中には「魔術考証」とか「ポエム」とかもうなんというか見るだけで顔が赤くなるものもたくさんあります。
残してるけど。
もう、自分の興味のあるものすべてを書いてたって感覚でしたね。もう考える前に言葉にしてる感じ。
一方現在のブログは、ある程度の文字数を意識したり、情報をまとめて記事にしたりといろいろ考えるようになりました。書き方への意識がだいぶ変わってるのかなと思います。
書くことが好きなことに変わりはないですけどね。
目標があるかないか
当時はブログは完全に交流ツールとして見ていたので、この先こうしてやる!みたいな具体的な目標は全く意識していませんでした。
現在は、数字を少しだけ気にしてみたり収益化で少しだけこづかいを得たいという邪な願いや、あれから行動範囲や趣味知識なども広がったのでそれを他の方と共有ないしは発信していきたいという目標がちらほらと存在しています。
ぼくは、大前提として「スローライフ」というのがあります。
自分のペースでゆるやかになおかつ興味のある、映画や旅行、そしてVtuberが好きなのでそういったコンテンツに対して興味のある方へも情報を発信していきたいです。
それに伴って、ブログの運営方法にもしっかりしとした知識を身につけなきゃなと勉強してるところです。
趣味に変わりはないんですけど、考え方が変わってきた感じですかね。
思ったことをそのまま吐き出していく
から
どうすれば伝わるだろうか考えて書く
情報の洪水をうまくコントロールしていきたいですね。
まとめ
ということでブログ生活今昔でした。
みなさんはどのような考えを持ってブログ運営されているのでしょうか。そういった記事をもっと読んでみたいなと感じました。
ほなね!