【Vtuber】いちから株式会社がコミュニティサービスである「にじさんじネットワーク」始動!垣根を超えた交流が可能に?
おはようございます、にーしぇです。
昨年の発足からVtuberブームを牽引してきたVtuberもといバーチャルライバー集団「にじさんじ」を運営するいちから株式会社ですが
先ほど、新しいニュースがきましたね。
記事の内容を見る分だと、外部のVtuberさんを迎え入れることで交流を加速させたり、スタジオや案件のサポートを行っていくとのことです。
Vtuberの事務所といった感じでしょうか
現状ではフェアリスさん
と
BANsというVtuber集団を率いてきたバーチャル債務者youtuberである天開司さん
のお二人が参加表明されています。
お二人とも以前から二次参事さんとは交流があったこともありますし、これからは公式の番組などでも絡むことが予想されますね
広がるVtuberの輪
以前から、ほかのVtuberを運営する企業に比べて、外部Vtuber(企業個人問わず)と交流することを容認していたいちからですが、この「にじさんじネットワーク」を機にその窓口を大きく広げ、文字通り「流行り」を「文化」へと昇華させていこうという様子ですね。
グループの垣根を超えその流れは外へ
今や70人ほどの人数となったにじさんじですが、以前はにじさんじゲーマーズや一期生2期生、SEEDsなどそれぞれの住み分けがなされており、交流も割とまばらでした。
とくにSEEDsはSEEDs以外とのにじさんじとの交流が全くというほどなく、分散しているイメージが色濃く出ていました。
しかし去年の12月にはにじさんじ統合を発表し、MIXUPなどの公式番組をはじめグループ内の垣根を超えた交流が積極的になされるようになりました。
これによって、膨大な人数が様々に絡み合うことで多彩な化学反応が起こる配信が増えました。
最近では、少人数での新人追加が増えておりその動機でのユニットや配信などが人気になってますね。
僕も鈴原るるさんと真尋ちゃんすきです
当初はどれだけ増やすんだ、ここのサポートは大丈夫なのか。といった意見が多くを占めていましたがいちからさんも人員が増えたのかそういったサポートなどもある程度は充実してきたのではないかと思われます。
個性的なライバーそれぞれがより交流を広げていくとなると草の根のようにどんどん輪が広がっていくことになりますね。
どんな未来が待っているのかこれからがすごくたのしみになります。
ほなね!