おはようございます、にーしぇです。
本日、DeNAはニュースアプリ「ハッカドール」のサービスを2019年の8月15日で終了することを発表しました。
ハッカドールって?
ハッカドールとは、DeNAが開発運営する漫画やアニメなどのサブカルに特化したスマホアプリです。ハッカドールという名前は「〇〇がはかどる」からきているとのこと。
2014年の8月15日にサービスを開始したあとは、ウェブ版も公開しました。
「君にシンクロするニュースアプリ」をテーマに、ユーザーの興味のあるコンテンツなどを絞ってニュースを更新してくれる代物です。
自在に変化していったコンテンツ
また、このアプリにはナビゲーターとして公式のキャラクターが存在します
正面がハッカドール1号、左が2号、右が3号です。(ちなみに3号は男の娘です)
こうしたキャラクターが前面に出て紹介してくれるということもあり、アプリだけではなくこのキャラクターも込みで「ハッカドール」というコンテンツは注目を浴びるようになりました。
ハッカドールは、このアプリという形だけにとどまらずこのコンテンツとしての魅力を生かしていろんなメディア展開をしていきました。
漫画
オリジナルストーリーをメインに展開していく
召喚(および)ですか!?ハッカドール
後述のアニメのストーリーをベースにした
ハッカドール IN こみっくす
などが連載されました。
アニメ
また、2015年には「現実世界の人々」をはかどらせるために、お手伝いするといったストーリーでアニメ化もされました。
この作品は、時事ネタやパロディなどがふんだんに盛り込まれており、当時話題にもなりました。(キャベツの作画ネタとか)
Vtuber
そして2018年3月には、巷でブームであったVtuberの波にのりチャンネルを開設しVtuberにもなりました。
上画像は1周年記念生放送のものですが。
この時、同じVtuberでハッカドールの大ファンでもあるというにじさんじの「社築」さん
とコラボなどを行ったりしていました。このときの社築さんのオタクっぷりは必見。
と、多くの人々に愛されるコンテンツへと成長していました。
ニュースアプリの今後
このハッカドールというアプリがそもそも、サブカルチャー特化のニュースアプリという、なかなか類を見ないものであったため、独自性というかインパクトも強いというのが印象でした。
そのため、このアプリが終わるとわかった際の皆さんの反応なども多く見られました。
その中には、社築さんのものも
これまでと何も変わらず…最後まで応援すると決めた…
— 社築🖥 (@846kizuQ) May 15, 2019
何故ならブログの終了告知もハッカドールらしく元気いっぱいの文章だったからね 気落ちするわけにはいかないんだ
— 社築🖥 (@846kizuQ) May 15, 2019
熱いファンとしてのコメント。
これに代わるようなサブカル特化型のニュースアプリが出てくるのかどうか、ニーズはたくさんあるということが分かったのでこれからに期待したいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
その独自性から皆に愛され成長していったコンテンツ「ハッカドール」。
僕も実は使用していてひそかに悲しんでおります・・・。
ニュースアプリではあるものの、コンテンツとしてそれ以外の人々にも興味を持ってもらうことができるというモデルはこれからのアプリにもどんどん生かされていくといいですね。
ほなね!