おはようございます、にーしぇです。
前回紹介しました、フードデリバリーサービスアプリの「UBER EATS(ウーバーイーツ)」。
これなんですが、実はお食事を頼むだけではなくて実は配達側に回ることもできちゃうんですね。
というわけで、今回はこのウーバーイーツに登録してきたよという話をしたいともいますよ!
ウーバーイーツの配達員って?
ウーバーイーツ配達員とは、その名の通りウーバーイーツの料理を届ける人たちのことを指します。
これらは、アプリなどを手に入れ各地域のセンターで登録することでだれでもなることができます。
アルバイトではなく個人事業主として契約を交わすこととなり、お食事を運んでお金を稼ぐことができるようになるのです。
そのために必要なのがこのアプリ
このアプリをインストールして、情報登録をすると最終的にこれ一つで荷物の配達から、給料明細などすべて見ることができます。
1.アプリに配達依頼来る
2.お店に向かって商品を受け取る
3.お客様に届ける
終わり!
これを繰り返すだけです。
1配達ごとに給与が発生するというシステムです。
ウーバーイーツ自体が先払いがメインなので、この間お金のやり取りなどは発生しません。
まずはアプリをインストールしました。
実際に登録してきた
ということで、いろいろ登録を進めていくと、最終的には近くのサポートセンターで登録を完了してくださいと案内されます。
というわけで、さっそく横浜のサポートセンターへと足を運びました。
当日は、配達員としての心得や細かい注意点などについて説明を受けました。
そして帰りに、専用のリュックを貸し出されて終了です。
受付の方に「これでもう今からでも配達できますよ」といわれたのが印象的ですね。
本当にかばんとこのアプリと自転車さえあれば始められるのがこの配達員のメリットだと思います。
ちなみにリュックはこんな感じ
これにお店の料理をい入れてお客さんのもとへと配達するって形ですね。思った以上にでかいです。
アプリはどんな感じなのか?
これがすごくて、アプリを開いてオンラインというボタンをタッチすればいつでも始められます。
オンラインをタップすることで、近くのお店から集荷依頼がスマホに届くようになり、オフラインにすることでいつでもやめることができます。
なので、自分の空いた時間などに小銭稼ぎのような感じでやる方も多いですね。
なんか文章で見ると怪しい商売みたいだなこれ。。。
また、完全出来高制なので運んだ分しか給料はもらえません。
が、時間帯や天気などによって各依頼に追加報酬や倍率が上がったりするインセンティブがあるのでゲーム感覚でやることができそうです。
これから
サイクリングのような気持ちで、休日などの空き時間にちまちまやっていこうかなと思っております。
実はこの記事を書いている時点で一回配達を終えています。
のでそれらのこともまた記事にしていけたらいいなと思います。
ほなね!!