おはようございます、にーしぇでっす。
当て逃げ関連の記事などやTwitterなどでのつぶやきでネガティブな雰囲気醸し出しててすみません、いやほんと。
というのもここ最近本当にツイてなくて、厄年は過ぎたはずなのにことごとく悲しい目に合ったりしているわけですはい。
謎の熱が数日間続いたり、おなかを壊したり。
小銭入れを落としたり、当て逃げされたり。
ちなみに今日は買って1か月しか経ってないスマホの液晶にヒビが入る
眼鏡のつるが派手に折れる。
などに見舞われております。
スマホの絵機種治すのに4万円弱は高すぎるでしょう・・・。
そんなこんなで、さすがに愚痴を聞いてもらってる友人にも「厄払い行ったほうがいいんじゃない??」って言われてます。
ツイてないときは気持ちまで辛くなる
ツイてないことが続くと、何をやってもうまくいかなくなります。まさに今の僕もそうですが。
そして「何をやってもうまくいかない」という思考に陥り、行動自体をしなくなります。失敗することが目に見えているからです・・・。
そうすると、本当にいいことが転がっていたとしてもきづかなかったり、チャンスをつかむことすらできなくなってしまいます。
気持ち自体がもう参っちゃうんですよね・・・。
ほんとーにつらい←
きっと何かいいことがあると願いつつも、結局うまくいかないことが続く・・・この負のスパイラルに陥ってしまうことで行動へのモチベーションが下がっていってしまうんですよね。
無理にあがくことをせず静かに耐えるのも大事・・・かな?
今のところは、うまくいかないこともあるだろうからおとなしくしていようと少しだけ静観モードになることを心がけています。
ツイてないのは仕方ない、とりあえず自体が好転するように派手な行動は避けてやり過ごして生きようって感じですね。
開き直りともいうのかもしれませんがこれも大事ですきっと。
愚痴を聞いてもらえることの大切さ。
今日こんなことあってさ・・・と気持ちを吐き出すことがある相手がいらっしゃるなら一度吐き出してみるのもいいかもしれません。
そういったくだらないことであったりツイてない話を聞いてくれるのは貴重な友人になりますので、ぎゃうに困ったことがあれば助けてあげましょう。
それくらい本当に心の支えになる存在だと思います。
気持ちを吐き出すだけでも心の整理になりますので少しは気が楽になります。その中で、自分の身の振り方を考えてみるのも良いかもしれませんね。
まとめ
ツイてないことがあるのは仕方ない・・・
そう思い切ってじゃあどうするかを考えていくことが大事ですね。
「人生は帳尻が合うようになってる」っておじいちゃんも言ってましたし、いつかきっといいことがあると信じて生きていくことが大事ですね。
月並みな意見なのかもしれませんが、ツイてないということを受け入れて前向きになるように!(自己暗示)
ゆったりとした時間が心の中に流れるような余裕を持った生活を送ることを心がけていきたいですね
ほなね!!!