おはようございます、にーしぇです。
今日はご飯炊きすぎて、ご飯をおかずにご飯食べました。
これは・・・太っちゃいますね・・・
最近は夏が近づいてきたので常温でご飯保存するのも怖いので炊いたら早めに食べてしまおうという気持ちが働きがち。
※にーしぇ家には冷凍質のある冷蔵庫がありません
ごはんのお供によく食べるのが納豆。そういえば今日は・・・?
ってなった結果今日の記事書こうかなって感じになりました。完全に思いつき。
ということで本日が何の日かについていろいろ書いていけたらいいなと思います。
納豆の日
真っ先に思いつくのがこれですよね。語呂合わせで覚えやすいですし。
僕も納豆は大好きで、いつも買い置きして切らさないようにしてます。
これからの季節だと、とろろと合わせてどんぶりにしてもいいし、そうめんに乗せてもおいしいので重宝しそうですね。
好き嫌いがわかれやすい食品筆頭の納豆ですが、個人的に納豆が好きって聞くと「あ、もうこの人は信用できる」ってなってしまうくらいには納豆好きです←
ちなみにもともとは関西の身の記念日でしたが、その後1992年に全億の記念日として改めて制定されたとのことです。
噂ですが、関西の人は納豆苦手な人が多いらしいです。
うち関西やけどみんな納豆すきやで♡
指笛の日
指笛!! 口笛は若干ふけるけど、指笛は吹けないんですよね・・・
理由としては、人差し指を曲げて吹くのが数字の7に、両手の指どれを使っても吹けることから10
ということだそうです。
いやでも、映画とかいろんなシーンで盛り上げるときに指笛吹いている人と買いますけどああいうのすごいあこがれますよね。
個人的にはあの両手使って吹くのをできるようになりたい。。。
実はこの記事書くために少し指笛動画見てたら、めちゃくちゃ吹きたくなって必死に練習してます。
いつか吹けるようになりたい。なりたくない?
潤滑油の日
これはつまりどういうことだってばよ・・・?
って思いましたが、英語のOIL を ひっくり返すと710になるからだそうです。
就活の時、無限に「ぼくは潤滑油です」って言ってたことありませんでしたか?
ぼくはありました
番外編:なとの日
僕の好きなVtuber、どっとライブのアイドル部 風紀委員長こと八重沢なとりちゃんが唱えているのがこのなとの日
ご想像の通り 語呂合わせですね。
去年の今日7月10日もなとの日として生配信を行っていましたが、本日も、なとの日配信として視聴者から募集したいろんなセリフや質問に答えていました。
来年のなとの日は何をやってくれるのか今から楽しみですな。
以上、今日は何の日? でした。
記念日は誰にでも作れますし、その人だけの大切な記念日はいつまでも残しておきたいですね。
あなたの大切な記念日はいつですか?
ほなね!